top of page

千葉県市川市立富美浜小学校のふみはまっこサポーターズ公式ページです。私たちは、ふみはまっこのために何かできる事はないかな、と思う保護者と先生の集まりです。さらに自治会や民生委員、地域の皆さまにも見守られながら活動をしています。それぞれができる事を少しずつ持ち寄って協力しあう任意加入の団体です。
最新情報
ふみはまっこのために出来ること
富美浜小学校では、教職員・保護者・地域が力を合わせ、「チームふみはま」として、子どもたちのためにさまざまなボランティア活動を行っています。
【スキットメールは届いていますか?】
ボランティアの募集や大切なお知らせは学校から送られるスキットメールを使用しています。うまく受信できていない方は、サポートサイトをご覧ください。サイトはコチラ
画像をタップすると大きくなります

1

2
Describe your image

1
1/2
-
かならず加入しなければなりませんか?いいえ、サポーターズへの加入は任意です。毎年ご意向を伺っています。4月になりましたら「加入・不加入届」をお手紙で配布します。加入しない場合も、かならずご返信ください。なお、不加入の理由を問われることは一切ありません。
-
加入しないとどうなりますか?すべてのふみはまっこのために活動しておりますので、不加入家庭の児童が不利益を被ることはありません。 ただ、不加入家庭があると、人手や資金が減り、学校への様々なサポートができなくなってしまいます。会の存続のために、ご賛同いただける場合は、ぜひご加入いただけましたら幸いです。
-
加入したらいつまで会員ですか?1年間有効です。加入・不加入のご意向は毎年おうかがいしております。
-
加入したらボランティア活動に参加しなければなりませんか?いいえ、希望者のみです。お仕事等で一度も参加できなくてももちろん大丈夫です。
-
ボランティア活動に参加できないので加入しなくていいですか?ボランティア活動への参加は希望者のみですので、1度も参加できなくてももちろん大丈夫です。会費の納入だけでも充分子ども達を支援することができます。サポーターズ存続のためにも、趣旨にご賛同いただけましたら、ぜひご加入をお願いいたします。
-
加入したら役員にならなければならないの?いいえ、在学中に一度はならなければいけない、というような、いわゆる「PTA役員ポイント制度」は廃止されています。役員を強要されることは決してありません。 運営の中心になる「運営メンバー」は随時募集していますが、完全に希望者のみです。代表、会計、会計監査、主務の10数名で活動しています。役職のへだたりなく、それぞれができることを、仕事や育児の合間に少しずつ行っています。 子ども達の様子が見られる、学校に協力できる、地域や保護者と関わりを持てるなど、楽しいことが沢山ありますので、もしご興味がありましたら、お問い合わせフォームからいつでもご連絡ください。
-
会費はいくらですか?会費はサポートに必要な必要最低限の資金への「協力金」という形で納めていただいております。 その年の加入家庭数によって変動しますが、月300円以下でサポートができます。 1家庭ごとの金額ですので、お子さんが何人いらしても金額は変わりません。
-
会費は何に使われているの?学校生活をより豊かにするための環境整備や、学校運営上どうしても必要なのに、公費(市の予算)では賄いきれないものに使われます。 式典で飾られる花、校庭の花や苗木、卒業証書ホルダー、図書室の本、読み聞かせ活動、部活動補助、遊具のメンテナンス、防災用品、フェスティバル運営費、他運営に必要な費用など、市のガイドラインに則って使われています。 決算報告書は毎年の総会で配布しておりますので、お目通しください。ご意見・ご要望はHPのお問い合わせフォームからお寄せください。 学校徴収金で都度集める方法もあります。しかし、サポーターズの会費は、学校運営に必要な支出を安定的に確保し、公平に負担を分けるための重要な手段です。また、予算の透明性や学校全体の活動の充実にも寄与します。都度徴収では手間や負担が増え、活動が滞る可能性があるため、会費を通じて計画的に運営することが、学校と保護者双方にとっても効率的で意義深いことと考えています。皆様の善意で寄せられる協力金として、学校と家庭を結びつけています。
-
サポーターズという組織は必要なの?児童が健全に成長し、安全で豊かな学校生活を送るためには、学校・地域・家庭の三者が協力することが重要です。私たちは、保護者と教師が力を合わせ、地域の方々とも協力しながら、より良い環境づくりを目指す善意の活動の場です。子どもたちを学校まかせにせず、「チームふみはま」として、守り育てていきます。 従来の強制加入や役員の強制といった窮屈なイメージを払拭し、現代のニーズに合わせた形で活動を続けていけるよう、ぜひ皆さまのお力をお貸しください。ご意見も随時お待ちしております。
運営メンバーへのご質問・ご意見などは
お気軽に下記フォームからどうぞ!
※緊急の場合は学校までお電話ください


bottom of page